ワーホリ送金のこと Posted by Taichi on 21, 2011 0 0 旅立ちまであと2週間。はじめてづくしのワーホリ準備は、いよいよ佳境。先日資金の送金をしてきた。送金にしようとしたとき2つ壁があった。どうやって?どこに?ニュージーランドへのワーホリは、決まって円送金がおススメと本でもネットで書いている。よくテレビで両替は日本でしていくか、海外で着いたらするかと比較したりしてる。ニュージー$は日本で流通量が少なく、日本¥はニュージーで比較的多く流通してるから、ニュージーで両替したほうがいいということになるらしい。ここで今回利用したのがKVBというある程度まとまった額の送金、両替を代理でしてくれる業者で、今回利用したエージェントが進めていた送金方法だった。①日本の銀行で円建て送金→②ニュージーのKVBの口座に¥で届いて$に両替→③指定口座に(無料で)振込み自分でするのは①だけで、②と③は勝手にしてくれる。①をしてくれる銀行を探すのが少し手間だけど、自分の場合は銀行の送金依頼書にKVBから申し込み後に届いた現地の口座情報とかを記入するだけだった。KVBからメールで届く振込先情報はプリントアウトして銀行に持っていったほうがスムーズにいくと思う。あと、KVBは②の両替のタイミングを任意で決めたり③の現地口座がまだ開設していないときはしばらく資金を保管しておいてくれる。ということだけど、自分は即両替、即振込みだったから詳しく知らない。即振込みできたのは、日本にいながらに現地銀行に口座が開設できたから。これはエージェントにお願いしたのだけど、僕が利用したファーストステップスインニュージーランドさんはこの辺のサポートが最高。例えば、ATMで引き出したらいくら手数料かかるの?口座維持費は?キャッシュカードはどうやって入手するの?という当初抱いてた疑問がいっぱつで解決した。そして全部無料。これはほんとに助かった・・・いくらかでもどこかの誰かのワーホリ資金送金の参考になるといいな。そして、今日の朝にステイ先決定の知らせが来たっす。6人家族。お父さん、お母さん、息子、犬3匹。お父さんの名前から多分マオリの血を引いた人なんだと思う。ラグビー、釣り、ダイビング、ネットボール(NZで主流のバスケ)、自転車とアクティブ家族です。息子15才。多感な時期です。犬はでかいのがいいな!さあ、メール出してみよ。 スポンサーサイト